今週少し荒れるとすればこのレースなのかなと思っています。頭数も多いですが、それだけではなく個人的な穴馬候補もいます。
本命◎グローリーヴェイズ。この馬も他の予想でも出てくる推している馬です。菊花賞でもそれなりの印を打ち(来ませんでしたが)、日経新春杯では本命にして馬券取った記憶があります。外枠に入ってしまいましたが調教を見ても仕上がりは悪くなく、確実に頭に来るぞという自信はないものの馬券圏内に来てくれればOK。
対抗〇ウラヌスチャーム。今回の目玉です。上位人気するということはないでしょう。まず府中牝馬ステークスなど限定戦もある中でなぜここを選択したのかということを考えなければなりません。ここ2戦は1800mの牝馬限定戦を使って2着4着とそれなりに好走していますが、通過順を見ると10番手以降とやや追走に苦労している感じがあります。この馬の3勝目4勝目を見れば、ローズステークス(1800m)を14番手追走からの上がり2位で5着と惜敗してからのもので、距離は2400m(3番手追走)、2200m(7、8番手追走)となっています。以上からわかるように、牡馬との混合戦とはいえ陣営は楽に追走できそうなここを選んだと考えてもいいでしょう。確かにメンバーは揃っていますが人気薄でいかにもという感じの大野騎手鞍上、開幕週の京都を好位追走して一発狙って欲しいものです。
単穴▲エアウィンザー。2400mという距離が初経験なものの、過去の成績を見て分かるように安定しており、距離さえこなせれば問題なく上位に来そうな1頭。脚質もあまり後ろすぎないのでいいかなと。
△ノーブルマーズ。地味だけどふとした時に走ります。日経新春杯で3着に来てくれたら嬉しかった😢
エタリオウ。一応抑えます。
ダンビュライト。調教はいつも通り良いのでちゃんと真面目に走れば圏内。
アルバート。久々なので切りかなと思っていましたが調教が思いのほか良い。
レノヴァール。前々走烏丸ステークスを評価。
ここまで抑えます。骨折明けのシルヴァンシャーですが過去のレースを見る限り速い上がりを使える走法ではなくここは間違いなく馬場が合わず距離不足。ステイヤーズステークスとかで見てみたいかな。
馬券は3連単マルチ◎と〇の2頭軸で相手が▲△。36点。
アルバート、レノヴァールあたりが相手に来てくれたらかなりの高配当です。
競馬(と株)に関するブログです。馬券予想もさることながら、文化やスポーツとしての競馬という側面も大事にしていきたいと思います。最近は日本株関連の記事が多くなっています。ぜひブログ登録お願いいたします。最近は株についても書いていこうと思っています。 【追記】よろしければTwitterなどで拡散してもらえると飛んで喜びます。
【結果】サウジアラビアロイヤルカップ(GⅢ)
サリオス→クラヴァシュドール→アブソルティスモというかなりカタイ決着となりました。いわゆるトリガミというやつでございます。
アブソルティスモが過剰人気というのは結果的に当たっていたような気がしますが、このメンバーでは3着に来てしまいますね。サリオス、クラヴァシュドールの上位2頭はクラシックで好走してもおかしくないような良い馬なようです。
期待していたエンジェルサークルは馬体重-6kgというのがなかなか悪い方に働いたような気がしますし、やはり非力な面が目立つ分、京都などの方が合っているのかもしれません。それから追走に苦労する面もあったので、距離を伸ばした方がいいタイプの可能性もあります。カイ食いが良くなって馬体がしっかりしてくればオークスなどで良い面が見られそうだなと思いました。
とりあえず当たったのでヨシとします。
アブソルティスモが過剰人気というのは結果的に当たっていたような気がしますが、このメンバーでは3着に来てしまいますね。サリオス、クラヴァシュドールの上位2頭はクラシックで好走してもおかしくないような良い馬なようです。
期待していたエンジェルサークルは馬体重-6kgというのがなかなか悪い方に働いたような気がしますし、やはり非力な面が目立つ分、京都などの方が合っているのかもしれません。それから追走に苦労する面もあったので、距離を伸ばした方がいいタイプの可能性もあります。カイ食いが良くなって馬体がしっかりしてくればオークスなどで良い面が見られそうだなと思いました。
とりあえず当たったのでヨシとします。
【予想】毎日王冠(GⅡ)
毎日王冠の予想です。今年もいいメンバーが揃いました。
本命◎インディチャンプ。この馬は結構前から推していますが強いです。いずれGⅠを取ると書いていたらあっさり初挑戦で勝ってしまいました。予想オッズでは3番人気となっていますが、負けるとするのであれば未知の魅力でダノンキングリーのみ、そのくらいの位置付けで考えています。ダノンキングリーがもし恐ろしく強かった場合を除いて1着付けで買ってみたい馬です。
対抗〇アエロリット。東京1800mは2戦2勝と完璧な成績を残しており、前走安田記念でもインディチャンプといい勝負をしています。追い切りの感じも良く、すんなりと前にいけそうなこのメンバーであれば好走の可能性は十分です。津村騎手が多少不安ではあるのですが、馬券圏内には来てくれるかな。。。
単穴▲ダノンキングリー。世代トップクラスの馬であり、同じ東京1800mの共同通信杯を勝っています。予想を難しくするのはこの馬自体もそうですし、世代トップクラスの各馬が古馬と未対戦なので力関係が全くわからない点です。インディチャンプを負かす可能性があるとしたらこの馬くらいかな。
△1ケイアイノーテック。元々3歳時に今見てみるとなかなかの好メンバーであったNHKマイルカップを勝っており、1800mもこなせそうな感じの走りをしてきたこの馬。ダートを使ってみたりと迷走気味だったもののここ2戦は32秒台の脚を披露して高速馬場でもそこそこやれそうなことを示しました。追い切りを見る限り停滞期よりも明らかに気合いが乗り、気配が上向いている印象。かなり人気は落としそうですが安田記念やマイラーズカップを見る限りモズアスコットやペルシアンナイトらとは互角であり、そこから上昇しているとすればここでは馬券圏内は十分可能だということになります。
△2ペルシアンナイト。調教だけを見ればこちらも復調気味なのかなという印象。年を重ねて多少のズぶさもあるように見えるので1800mと悪くはないかなと。
馬券は3連単で
◎→〇▲△1→〇▲△1△2
▲→◎→〇△1
という点数抑え目な感じで行きます。
あとはGⅠ馬だし、高速馬場も得意そうということもあり△にモズアスコットを入れようかと悩んだのですが、上に漬物石が乗っているのであまり私と相性の良くない内田騎手なので思い切って切りました。来たらしょうがありません。
それからマイネルファンロンもいつも推している馬ですが、やはりこの馬の場合は開幕週の府中はどうしても合うと思えず、条件替わりで狙いたいと思います。
本命◎インディチャンプ。この馬は結構前から推していますが強いです。いずれGⅠを取ると書いていたらあっさり初挑戦で勝ってしまいました。予想オッズでは3番人気となっていますが、負けるとするのであれば未知の魅力でダノンキングリーのみ、そのくらいの位置付けで考えています。ダノンキングリーがもし恐ろしく強かった場合を除いて1着付けで買ってみたい馬です。
対抗〇アエロリット。東京1800mは2戦2勝と完璧な成績を残しており、前走安田記念でもインディチャンプといい勝負をしています。追い切りの感じも良く、すんなりと前にいけそうなこのメンバーであれば好走の可能性は十分です。津村騎手が多少不安ではあるのですが、馬券圏内には来てくれるかな。。。
単穴▲ダノンキングリー。世代トップクラスの馬であり、同じ東京1800mの共同通信杯を勝っています。予想を難しくするのはこの馬自体もそうですし、世代トップクラスの各馬が古馬と未対戦なので力関係が全くわからない点です。インディチャンプを負かす可能性があるとしたらこの馬くらいかな。
△1ケイアイノーテック。元々3歳時に今見てみるとなかなかの好メンバーであったNHKマイルカップを勝っており、1800mもこなせそうな感じの走りをしてきたこの馬。ダートを使ってみたりと迷走気味だったもののここ2戦は32秒台の脚を披露して高速馬場でもそこそこやれそうなことを示しました。追い切りを見る限り停滞期よりも明らかに気合いが乗り、気配が上向いている印象。かなり人気は落としそうですが安田記念やマイラーズカップを見る限りモズアスコットやペルシアンナイトらとは互角であり、そこから上昇しているとすればここでは馬券圏内は十分可能だということになります。
△2ペルシアンナイト。調教だけを見ればこちらも復調気味なのかなという印象。年を重ねて多少のズぶさもあるように見えるので1800mと悪くはないかなと。
馬券は3連単で
◎→〇▲△1→〇▲△1△2
▲→◎→〇△1
という点数抑え目な感じで行きます。
あとはGⅠ馬だし、高速馬場も得意そうということもあり△にモズアスコットを入れようかと悩んだのですが、
それからマイネルファンロンもいつも推している馬ですが、やはりこの馬の場合は開幕週の府中はどうしても合うと思えず、条件替わりで狙いたいと思います。
【予想】サウジアラビアロイヤルカップ(GⅢ)
本命◎サリオス。前走を見るとやはり強いのかなという感じがしますし、血統的にも走り的にもまだこれからというところを見せながらの新馬戦勝利でしたので、あれからの上積みがありそう。大型馬の休み明けですが大丈夫(なはず)。
対抗〇クラヴァシュドール。アブソルティスモよりはこちらを上に取ってみたいです。前走は阪神の新馬戦を快勝。高速馬場だったこともありますが好時計での勝利。今回も速い上がりの勝負になることはほぼ間違いなさそうなのでここでも十分やれそう。
単穴▲エンジェルサークル。いかにもキレそうな馬体で新潟で結果を残したのも納得という感じ。小柄だしパワーはやはり不足気味な印象。切れ味勝負でどれだけやれるか。
△アブソルティスモ。世間の評判ほど「そうでもないんじゃないか?」と疑っている1頭。とはいえメンバーを見ると馬券に絡んでくる可能性は否定できずこの評価。
結局人気どころですが笑。
◎と〇2頭軸3連単で相手が▲と△
の3連単を買ってみます。地味に難しい割に馬券的には美味しくなさそうなレース。
アブソルティスモが飛んでエンジェルサークルが頭に来るのが最高のパターン。12点。
対抗〇クラヴァシュドール。アブソルティスモよりはこちらを上に取ってみたいです。前走は阪神の新馬戦を快勝。高速馬場だったこともありますが好時計での勝利。今回も速い上がりの勝負になることはほぼ間違いなさそうなのでここでも十分やれそう。
単穴▲エンジェルサークル。いかにもキレそうな馬体で新潟で結果を残したのも納得という感じ。小柄だしパワーはやはり不足気味な印象。切れ味勝負でどれだけやれるか。
△アブソルティスモ。世間の評判ほど「そうでもないんじゃないか?」と疑っている1頭。とはいえメンバーを見ると馬券に絡んでくる可能性は否定できずこの評価。
結局人気どころですが笑。
◎と〇2頭軸3連単で相手が▲と△
の3連単を買ってみます。地味に難しい割に馬券的には美味しくなさそうなレース。
アブソルティスモが飛んでエンジェルサークルが頭に来るのが最高のパターン。12点。
凱旋門賞出走馬確定!
凱旋門賞の出走馬が確定しました。詳しくはnetkeibaさんがまとめてくださっているのでこちらからどうぞ。出走馬は日本馬3頭を含む、全12頭ということになりました。こちらの記事(【10/6(日)】凱旋門賞の有力馬たち)で挙げた有力馬では残念ながらスターキャッチャーとディアドラが出走したいようです。特にスターキャッチャーは凱旋門賞で強い「3歳牝馬」であり、なかなか強い馬だなと現地でヴェルメイユ賞を観戦して思ったところだったので残念です。
とはいえ今年は少数精鋭と言いますか、かなりの好メンバーが揃っています。武豊騎手もルジェ厩舎のソフトライトで参戦ということで日本競馬ファンとしても嬉しい知らせでした。今のところの展望としては、やはり有力馬たちがエネイブルをどのように負かすことができるのか、ということになります。それくらいにエネイブルという馬は規格外だと言えるでしょう。しかし、過去凱旋門賞の歴史で3連覇を達成した馬はおらず、近年ではオルフェーヴルを寄せ付けなかったトレヴでさえ3連覇には失敗しています。斤量58㎏は大丈夫だとしても、3歳馬の斤量面での恩恵は大きく、エネイブルが取りこぼすこともありえます。日本のGⅠでは普通3歳牡馬は古馬牝馬と同斤量になりますが、ここでは2kgも3歳牡馬が軽くなっています。
レースの予想記事も書く予定です。当日は現地に行きます。スマホで日本のオッズでも買えるので、日本のオッズと現地のオッズ両方で馬券は買ってみようかなと考えています。観戦記事も書く予定なので、ぜひ読んでみてもらえるとうれしいです。
とはいえ今年は少数精鋭と言いますか、かなりの好メンバーが揃っています。武豊騎手もルジェ厩舎のソフトライトで参戦ということで日本競馬ファンとしても嬉しい知らせでした。今のところの展望としては、やはり有力馬たちがエネイブルをどのように負かすことができるのか、ということになります。それくらいにエネイブルという馬は規格外だと言えるでしょう。しかし、過去凱旋門賞の歴史で3連覇を達成した馬はおらず、近年ではオルフェーヴルを寄せ付けなかったトレヴでさえ3連覇には失敗しています。斤量58㎏は大丈夫だとしても、3歳馬の斤量面での恩恵は大きく、エネイブルが取りこぼすこともありえます。日本のGⅠでは普通3歳牡馬は古馬牝馬と同斤量になりますが、ここでは2kgも3歳牡馬が軽くなっています。
レースの予想記事も書く予定です。当日は現地に行きます。スマホで日本のオッズでも買えるので、日本のオッズと現地のオッズ両方で馬券は買ってみようかなと考えています。観戦記事も書く予定なので、ぜひ読んでみてもらえるとうれしいです。
ロンシャン競馬場への行き方
凱旋門賞が来週に迫っているということで、日本人でパリに直接足を運んでレースを見ようという方もいるかと思います。ということでパリ中心部からロンシャン競馬場への行き方を簡単にまとめておこうかと思います。来年以降に凱旋門賞を観戦しようという方々にも役に立てばいいなと考えています。
France Gallopのロンシャン競馬場のページにはアクセスについて書かれているので、それを参考にしたいと思います。ただ少しこのページの情報が間違えてる?と思うところもあるので、その辺は修正してます。
まず一つ目の行き方は241番バスのLes Moulins Camping(レ・ムーラン・コンピング)というバス停で降りる方法です。241番バスはパリ地下鉄10番線の駅であるPorte d’Auteuil(ポルトドートウィユ)から乗ることができます。駅の出口はいくつかあったと記憶していますが地上に出ると241という数字を探すといいでしょう。
二つ目の行き方は244番バスでHippodrome de Longchamp(イポドローム・ド・ロンシャン、つまり「ロンシャン競馬場」)のバス停で降りる方法です。244番のバスはパリ地下鉄1番線などが乗り入れるPorte Maillot(ポルトマイヨ)から乗ることができます。ポルトマイヨは非常に大きな環状交差点となっているので、事前にググって場所を何となく把握しておくといいかもしれません。
と、ここまで書いてきましたが凱旋門賞当日は日曜日であるため、無料のシャトルバスがポルトマイヨとポルトドートウィユから出ています。これに乗れば他のバス停を飛ばしてロンシャン競馬場の門前に直行してもらえるので、これを利用するのがいいでしょう。この無料シャトルバスは週末と祝日に利用できます。
その他これ以外にはトラムのT2路線も使うことができるようですが、こちらは駅まで少し歩くので、帰りにバス等が混雑している場合のみ使う選択肢に入ってくるかと思います。最寄りの駅はSuresnes Longchamp(シュレーヌ・ロンシャン)です。少し使いづらそうですね。
また一番楽なのはタクシーかもしれません。Hippodrome de Longchamp(イポドローム・ド・ロンシャン)シルブプレーと言えば問題ないはずです。違法タクシーをつかまないようにだけ気を付けましょう。
凱旋門賞当日は人がたくさんいると思うので、人の流れになんとなくついていったら競馬場につく気もしますが、反面スリなどには気をつけてください。パリはスリが非常に多いです。楽しく観戦できるように、余裕を持って、事前に下調べをしてロンシャン競馬場へ向かうことをおすすめします。ぜひ楽しい思い出になることを願っています。
France Gallopのロンシャン競馬場のページにはアクセスについて書かれているので、それを参考にしたいと思います。ただ少しこのページの情報が間違えてる?と思うところもあるので、その辺は修正してます。
まず一つ目の行き方は241番バスのLes Moulins Camping(レ・ムーラン・コンピング)というバス停で降りる方法です。241番バスはパリ地下鉄10番線の駅であるPorte d’Auteuil(ポルトドートウィユ)から乗ることができます。駅の出口はいくつかあったと記憶していますが地上に出ると241という数字を探すといいでしょう。
二つ目の行き方は244番バスでHippodrome de Longchamp(イポドローム・ド・ロンシャン、つまり「ロンシャン競馬場」)のバス停で降りる方法です。244番のバスはパリ地下鉄1番線などが乗り入れるPorte Maillot(ポルトマイヨ)から乗ることができます。ポルトマイヨは非常に大きな環状交差点となっているので、事前にググって場所を何となく把握しておくといいかもしれません。
と、ここまで書いてきましたが凱旋門賞当日は日曜日であるため、無料のシャトルバスがポルトマイヨとポルトドートウィユから出ています。これに乗れば他のバス停を飛ばしてロンシャン競馬場の門前に直行してもらえるので、これを利用するのがいいでしょう。この無料シャトルバスは週末と祝日に利用できます。
その他これ以外にはトラムのT2路線も使うことができるようですが、こちらは駅まで少し歩くので、帰りにバス等が混雑している場合のみ使う選択肢に入ってくるかと思います。最寄りの駅はSuresnes Longchamp(シュレーヌ・ロンシャン)です。少し使いづらそうですね。
また一番楽なのはタクシーかもしれません。Hippodrome de Longchamp(イポドローム・ド・ロンシャン)シルブプレーと言えば問題ないはずです。違法タクシーをつかまないようにだけ気を付けましょう。
凱旋門賞当日は人がたくさんいると思うので、人の流れになんとなくついていったら競馬場につく気もしますが、反面スリなどには気をつけてください。パリはスリが非常に多いです。楽しく観戦できるように、余裕を持って、事前に下調べをしてロンシャン競馬場へ向かうことをおすすめします。ぜひ楽しい思い出になることを願っています。
【結果】スプリンターズステークス(GⅠ)
秋シーズン最初のGⅠスプリンターズステークスでしたが、予想が久々に的中しましたー!結果的に人気どころの決着で配当も安かったのですが、点数を8点まで絞れてたのでそこそこプラスになったかと思います。私は300円持っていたのでまずまずの払い戻し、来週の凱旋門賞のチケット代を稼ぐことができました笑。
勝ったタワーオブロンドンは調教でも(意外と調教評価低めの人が多かったのですが)抜群の気配を出しており、パドックでも1枚上という感じでした。ポートアイランドステークスの1-7ワイドでちょろっと増やしたお金をパドック見てタワーオブロンドンの複勝にも入れました笑。そのくらい「普通に走れば」という感じに見えましたね。
モズスーパーフレアは32.8というラップで入っていて、冬の中山での走りを考えればもう飛ばしても大丈夫だったのかもしれません。とはいえこれは結果論なので2着も立派な結果だと思います。
ダノンスマッシュは内枠があだになって、直線外に出すのが少し遅れました。タワーオブロンドンがあまりにスムーズだった分、差がついてしまいました。この馬はまだ成長途上という考えなので、まだ伸びしろがありそうな気がします。
人気どころで切ったディアンドルですが、やはり今まで戦ってきた相手だとか、前走ダイメイプリンセスに斤量の恩恵がありながら負けたことを考えると過剰人気気味だったのかもしれません。それでもパドックの感じはタワーオブロンドン、ダノンスマッシュの次くらいに良く見えて、「切ったけど来たらどうしよう」という思いでした笑。牝馬ですしメンタル面のダメージが少し心配ですが、まだ3歳なのでどんどん成長してほしい1頭です。
馬券が当たると急に饒舌になるものです笑。
来週はサウジアラビアロイヤルカップ、毎日王冠、京都大賞典、それに凱旋門賞と楽しみなレースが盛りだくさんです。ディアドラが凱旋門賞回避なんていうニュースもありますが、その辺凱旋門賞に関してはまた別に書こうと思ってますので、そちらもぜひ。
勝ったタワーオブロンドンは調教でも(意外と調教評価低めの人が多かったのですが)抜群の気配を出しており、パドックでも1枚上という感じでした。ポートアイランドステークスの1-7ワイドでちょろっと増やしたお金をパドック見てタワーオブロンドンの複勝にも入れました笑。そのくらい「普通に走れば」という感じに見えましたね。
モズスーパーフレアは32.8というラップで入っていて、冬の中山での走りを考えればもう飛ばしても大丈夫だったのかもしれません。とはいえこれは結果論なので2着も立派な結果だと思います。
ダノンスマッシュは内枠があだになって、直線外に出すのが少し遅れました。タワーオブロンドンがあまりにスムーズだった分、差がついてしまいました。この馬はまだ成長途上という考えなので、まだ伸びしろがありそうな気がします。
人気どころで切ったディアンドルですが、やはり今まで戦ってきた相手だとか、前走ダイメイプリンセスに斤量の恩恵がありながら負けたことを考えると過剰人気気味だったのかもしれません。それでもパドックの感じはタワーオブロンドン、ダノンスマッシュの次くらいに良く見えて、「切ったけど来たらどうしよう」という思いでした笑。牝馬ですしメンタル面のダメージが少し心配ですが、まだ3歳なのでどんどん成長してほしい1頭です。
馬券が当たると急に饒舌になるものです笑。
来週はサウジアラビアロイヤルカップ、毎日王冠、京都大賞典、それに凱旋門賞と楽しみなレースが盛りだくさんです。ディアドラが凱旋門賞回避なんていうニュースもありますが、その辺凱旋門賞に関してはまた別に書こうと思ってますので、そちらもぜひ。
登録:
投稿 (Atom)
ニートの割安優良株発見術
興味がある方がいるかどうかという問題はあるのですが、私の銘柄選びの方法を簡単にまとめてみますので、一つの参考になれば幸いです。具体的な方法論に入る前に、私の投資スタンスを一言で説明しておきますと、第一に資産を減らさず、第二に資産を増やすというものです。こうしたことを言っている人は...
-
はじめに 役立たずなマスコミがよくわからないワイドショーばかりをやっているので、一般の人々のためにより正確で有益な情報をまとめていこうかと思います。このご時世、もはやテレビによる情報は正確性を欠くことも多く、自分の手で情報を得ていくことが必要となっています。またスマートフォンの...
-
9月15日(日)、日本からはキセキが参戦したフォワ賞を初めとして、ヴェルメイユ賞、ニエル賞といった凱旋門賞の前哨戦がフランス・パリのロンシャン競馬場でおこなわれました。現地に行って観戦してきたので、どんな感じだったのか簡単にまとめて共有できたらと思います。 まず最初にロ...
-
日本の競馬では、馬場状態に関してJRAが良、稍重、重、不良と4つに分類して発表していますが、フランス競馬ではどうなっているのでしょうか。気になったので少し調べてみました。 JRAのホームページにある情報では、「 フランスでは芝コースの馬場状態は、馬場硬度を測定するペネトロメータ...