なぜ「基本を習得すること」が大切なのか

なぜ「基本を習得すること」が大切なのか。日々なんとなく考えていたことを文章化してみようと思い立ったので書いてみました。つらつら適当に書いたので誤字脱字チェックしてません、ごめんなさい。

 基本を習得することとは。私にとってこれは受験を例にとると最も理解しやすかったので、大学受験で見てみましょう。
 私は大学受験のスペシャリストでもなんでもないのですが、アルバイトで受験生を教えたりすることがありました。その際、生徒たちは「どのくらい勉強したら○○に受かりますか?」としばしば質問してきます。私は「そんなのはわからないけどね、基本的なことをしっかりと身につけたら東大だってどこだって受かるよ」と言います。生徒たちは「そんなわけないじゃん笑」となるわけですが、これ「基本を習得すること」を根本的に間違って理解しているためと思われます。
 「基本を習得する」ということは「簡単なことを暗記する」ことではありません。基本は簡単なことではなく本質につながる重要な事柄であり、習得するということは血肉にすることです。血肉にするとは、受験で言えばとどのつまり「呼吸をするようにその知識を運用できる」ということになります。
 より具体的に受験に即して考えてみましょう。基本とは英単語であり、英文法であり、漢字であり、因数分解であり、つまりは「高校までに習うとされていること全て」です。習得するとは、これらの知識を「なんとなく暗記して覚えている」のではなく、「えーっと、あれは。。。」なんて考える間もなく「使いこなせる」ことです。
 受験において、この「基本を習得すること」が最も難しいと言っていいでしょう。現実としてほとんどの生徒は「基本を習得する」ことができていません。東大に受かる学生でさえ100%ではありませんが、彼らはそれをかなりの度合いでものにしています。基本をだいたい習得することができれば、あとはそれを組み合わせて運用する練習を繰り返せばいわゆる難関大学の出す試験問題に解答することができます。これはそこまでしんどい作業ではありません。もう一度言いますが「基本を習得すること」が最も難しいのです。
 ここまで受験を例にしてきましたが、他のだいたいのことにこれは当てはまるのではないでしょうか。野球であれば打って、捕って、投げて、走ること。ピアノであれば、楽譜をよむこと、正確に音を出すこと(音楽詳しくないので違ったらごめんなさい)、プログラマーであれば、プログラム言語を「習得すること」。要は「職人になる」ということだと私は思っています。頑張って習得して感覚で、つまり呼吸をするようにそれを行えるようになること、これこそが「基本を習得すること」ではないでしょうか。当然、野球でもピアノでもプログラミングでも、そうした作業の先には「才能」がものをいう段階が来るのでしょうが、あるところまでは着実に基本を習得すれば確実にいけるはずです。
 受験に戻れば、これには絶え間ない努力が必要になります。努力の尺度は「何時間やったか」ではなく「習得できたかどうか」です。もちろんそこに到達するために必要な時間は個人さがあるでしょうが、基本を習得した人間は間違いなく時間をかけて努力をしています(それを努力とも思わないという才能もあります)。私個人の見解としては、「勉強してるのに点数が伸びない」という生徒は、圧倒的に努力が足りていません。まずは何度も何度も暗記を繰り返し、それが血肉となり自由自在に使いこなせるまで、何度も何度も、来る日も来る日も繰り返してやっていかなければなりません。「受験勉強は世間に出て役に立たない」と言われますが、内容として役に立たなくても、方法論としては間違いなく役に立つはずです、とはいえ「勉強」という領域でその努力をすることが不得意な人間がいるのは当然です。スポーツでも、芸術でも、はたまたモノづくりでも、自身が基本を習得するために努力できる領域を見つけることが大切なのでしょう。その場合でも「基本を習得すること」が大切だということは言うまでもありません。


オプトラン6235

オプトラン

[ポイント]
光学薄膜という技術を持つ企業。詳しくは理解できていませんが、5GやIoT分野などで重要になる技術であるということ。業績の下方修正などもあり、年初来高値よりもまだ1000円ほど安く出遅れている感があります。すでに大幅な設備投資を終えているようで、これから長期的に利益を拡大していく可能性は十分であると考えます。

日本鋳造 再び

日本鋳造に関してはこちら
https://caesarion-france.blogspot.com/2020/09/5609.html
で結構前に書きました。その後、出来高を減らし株価を下げたため監視中でしたが、本日15時に発表された決算で、従来予想よりも経常利益が38%プラスとなりました。
これによって、株価に変動があるかと思います。この銘柄の場合は内容よりも知名度や派手さの無い業務内容がネックだと考えているので、これを機にまだ注目が集まればあっさりと上を目指す展開もあるはずです。
特に前の記事でも見たように、コバルトフリーゼロ熱膨張合金はなかなかの材料であり、株価もかなりの割安水準ですので、面白いかもしれません。


ヴィスコ・テクノロジーズ(6698)

ヴィスコ・テクノロジーズ

【ポイント】
生産ライン向けの画像処理検査装置一本で戦う企業。時価総額60億円ほどと上昇の余地を大きく残しつつも、近々の業績も上々。自己資本比率も70%近くあり堅実な経営。5G関連の需要も取り込んでいるということで期待が持てると思います。ここ二日大きめに上げているので一旦調整して、上を目指してくれるのではないかと期待しています。上場以来右肩下がりのチャートでしたが、コロナを経てどう動いてくるでしょうか。



ようやくリバーエレテック上昇

株についてツイートとブログを始めて最初に書いた銘柄であるリバーエレテック(6666)が一時ストップ高に触れる+135円となりました。年初来高値を更新です。結構自信を持ってホールドしていた銘柄なので素直に嬉しいです。

この銘柄に関してはポイントが3つあると思っていまして、①業績が改善されたこと②5G関連の期待③iPhoneに関するニュースに敏感に反応する場合がある、この3点です。今回は①②がそもそもあったなか、iPhone12の発表イベントの開催予告が株価上昇を後押ししたのではないかと思っています(正しいかどうかはわかりません、個人の見解です)。

リバーエレテックには、まだ2つ(見方によっては1つ)の切り札が隠れていると思っています。それは業績の上方修正と復配です。四季報では「会社計画は保守的」、「復配か」とも書かれており、期待はあります。

とはいえここまでじっくりと上げてきたなかでの本日の急上昇。少々不安にはなります。しかしながら、業績があっての上げですので、少なくとも次の決算まではいい調子でいってくれるのではないかなと妄想しております。少しの利確は入れるかもしれませんが、しっかりホールドもしていきたいところです。押し目もあると思うので、その辺も悩ましいですね。


フィックスターズ

フィックスターズ

【ポイント】
物理的な拡大に限界を迎えているスーパーコンピュータをはるかにしのぐ性能を誇る量子コンピュータ。かつては夢物語とされていたものが、とうとう現実のものになりつつあります。量子コンピュータには大きく分けて量子ゲート方式と量子アニーリング方式の2つがあるとされ、フィックスターズはアニーリング方式量子コンピュータを牽引するD-Wave社と早くから提携しており、日本における量子コンピュータ銘柄で名前が上がります。これからの世界を担う技術に近い企業として、監視をしておきたい銘柄だと思っています。


長大 9624

長大

【ポイント】
建築コンサルの大手で、特に長大橋で世界的に強い企業。近年の日本では台風などの自然災害が多く発生しているため国土強靭化が叫ばれており、しばしば長大の名前が上がっています。最近では量子コンピュータを活用した最適配電網作成に関する特許取得のニュースも記憶に新しいところ。さらに言えば、政府主導のスーパーシティ構想にも参画しており、公共性の高さも信頼感につながる。業績・配当の上方修正もあり底値を切り上げながらも、現在は調整をしている印象。これからの日本にとって必要な企業であり、まだまだ上を目指せる銘柄だと思っています。配当利回りも高いことから長期保有で株価上昇を目指せる銘柄です。


ニートの割安優良株発見術

興味がある方がいるかどうかという問題はあるのですが、私の銘柄選びの方法を簡単にまとめてみますので、一つの参考になれば幸いです。具体的な方法論に入る前に、私の投資スタンスを一言で説明しておきますと、第一に資産を減らさず、第二に資産を増やすというものです。こうしたことを言っている人は...