楽しく働かずに生きていく方法(競馬と株とetc)

競馬(と株)に関するブログです。馬券予想もさることながら、文化やスポーツとしての競馬という側面も大事にしていきたいと思います。最近は日本株関連の記事が多くなっています。ぜひブログ登録お願いいたします。最近は株についても書いていこうと思っています。 【追記】よろしければTwitterなどで拡散してもらえると飛んで喜びます。

【コースの特徴まとめ】阪神芝1600m

›
 阪神芝1600mの特徴です。データは こちら を参考にしています。 出典: JRA-VANコース解説阪神芝1600m  スタートは向こう正面やや左にあり、スタート後しばらく直線を進み外回りコースのコーナーをゆったりと回っていきます。最後の直線はAコース使用時に4...

【ネット上で完結】フランス長期ビザ有効化方法の大幅な変更について

›
 今回のお題は、基本的に競馬に関する記事を書いている当ブログにおいて少々本筋から逸れているものかもしれませんが、おそらく現時点であまり周知されていない情報かと思われますので今回記事にしてみます。フランスへ留学なさるなど長期ビザで滞在を予定している方に向けての記事になりますのでご承...

【コースの特徴まとめ】阪神芝1400m

›
 阪神芝1400mの特徴です。データとしては こちら を参考にしています。 出典: JRA-VANコース解説阪神芝1400m    スタートは向こう正面の左奥、第2コーナーのポケット地点になります。そのため最初のコーナーまでの距離は十分にあることになりますが...

【予想】日曜重賞編(阪急杯、中山記念)

›
 土曜日は重賞がありませんでしたし面白いレースもなかったので予想はアップしませんでした。少額買いましたが微増というところでしょうか、一応日曜に繋がる感じだったので良かったです。日曜は阪急杯、中山記念と2つのGⅠに向けたステップレースがありますので見ていきたいと思います。  ま...

【用語解説】リステッド競走とは

›
 2019年1月よりJRAの一部競走が「リステッド競走」というクラスに位置付けられて実施されることになりました。すでにいくつものリステッド競走がおこなわれており、今週で言えばマーガレットステークス、すみれステークスなどはリステッド競走となります。とはいえ「急にリステッド競走とか...

【コースの特徴まとめ】中山芝1800m

›
 先日の中山記念展望でも触れましたが、どうせなら独立した記事として残しておいてコースの特徴まとめとしてシリーズ化しようかと思いましたので、今回は中山芝1800mのコースの特徴を見てみようと思います。  2019年2月の段階での情報となります。データとしては こちら を参考にし...

【展望】中山記念(GⅡ)

›
 2019年2月24日(日)、中山競馬場で中山記念(GⅡ)がおこなわれます。距離は1800m。近年は京都記念との力関係が逆転する傾向にあり、こちらに豪華メンバーが揃うことも多くなっている印象があります。特に国内路線では大阪杯へ、海外路線ではドバイターフやドバイシーマクラシックへの...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
▼
Powered by Blogger.